広島コンピュータ専門学校 2026年 学校案内
11/56

システム構築とAIプログラムを学び、幅広く活躍するエンジニアを目指す!月火水木金19:00~10:30資格対策AIプログラミング210:40~12:10資格対策AIプログラミング312:50~14:20AI実習データベース実習OS応用ビジネス実務Webプログラミング414:30~16:00AI実習データベース実習OS応用職業指導 Webプログラミング※これは2年次前期の例です。時間割は変更になる場合があります。※時間に応じて空きコマに対策授業が入る場合があります。■ カリキュラム国家資格「基本情報技術者試験」をはじめ、広コンはたくさんの資格取得を目指せる環境があります。中には積極的に学び、多くの資格を取得する学生もいます。※カリキュラムは変更する場合があります。10Javaハード・ソフトコンピュータリテラシー情報処理演習データベース実習●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●プログラミング、アルゴリズム基礎からオブジェクト指向プログラミングの学習を行う。基本情報技術者試験問題の演習と解説を行い、資格取得を目指す。基本情報技術者試験取得のため、ITに関する全般的な知識を学ぶ。基本情報技術者試験問題の演習と解説を行い、基本情報技術者試験取得を目指す。データベースの基礎からSQLの使用方法などを学び、基本情報技術者試験の取得を目指す。AI実習AIプログラミングWebプログラミングOS応用データベース実習資格対策演習ビジネス実務職業指導組み込み機器とPythonを利用し、シミュレーションした結果をもとに、モータの制御、画像処理を実際に行う。行列計算や微積分など数学について学びながら、Pythonを使ってシミュレーションを行う。Javaを使用したWebアプリケーションプログラミング技術の習得。LinuxとWindowsの基本的なコマンドでの操作を学ぶ。SQL Serer、MySQLを使用してデータベース管理を行う。国家試験を中心とした問題演習を行う。ビジネス能力検定3級の取得、就職試験のための対人コミュニケーション能力のアップを目標に進める。就職活動に関する様々な準備を行う。システム構築AI実習AIプログラミングWebプログラミングアプリケーション応用資格対策演習職業指導学科コース混合でグループを構成し、学生自らシステムの企画・立案から、設計・開発・構築を行う。組み込み機器とPythonを利用し、実際に自動運転やロボットアームの制御を行う。障害物検知やロボットアームをリアルタイムでシミュレーションする方法について学ぶ。フレームワーク「JSF」を使用したWebアプリ開発技法を学ぶ。各種検定試験の合格を目指す。国家試験を中心とした問題演習を行う。社会人として、商取引の基本を知り、電話応対の基礎を身につける。就職活動を支援し、就職内定ができるよう指導する。教科名概   要授業方法講義実習アプリケーション応用●データベースのテーブル、クエリ、レポートを学び、データベース検定の合格を目指す。また、HTML及びCSSを理解することにより、Webの仕組みを学ぶ。1年次・・・基礎を定着させ、学びの土台をつくる2年次・・・学びを深め、応用力を磨く3年次・・・学びを発展させ、社会に通じる実践力を養うCOMPUTER CLASSSYSTEM ENGINEER COURSE / AI■ システムエンジニアコース(AI専攻)の “ココ” に注目!OPEN CAMPUS! 詳しい日程は P53へ!1年次では資格対策、2年次からは専攻に分かれ、各専門分野の学びを深めます。システム開発の技術を習得しながら、AIの基礎を学びます。AI専攻

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る