“ココ”に注目!就職力に自信あり!(企業様名 敬称略)大手ゲーム制作会社へ多数の就職実績!多数の広コン生がコーエーテクモゲームス、日本一ソフトウェア、トーセ、KLab、ジーンなど第一線の企業様で活躍しています!東京で開催されるゲームの総合展示会に隔年で参加しています。多くの広コン生が最新情報や技術に触れることで、ゲーム業界の魅力を体感。さらなるモチベーションアップにつながっています。最新のゲームを存分に体験東京ゲームショウプランナー、アニメーター、デザイナー、プログラマなど、ゲームに関わるさまざまな職種。プログラミングから3DCG を用いたキャラクター制作まで、ゲームづくりのハイレベルなスキルを学びます。無限の創造力と確かな技術で業界へ!ゲーム系コースCGクリエーター/3Dアニメーター/VFXアーティストなどを目指す方にオススメ!3DCG技術の基礎から応用まで学びます。2Dゲームプログラマ/プログラマ/ゲームプランナーなどを目指す方にオススメ!2Dゲーム作りの基礎・応用を学びます。3Dゲームプログラマ/2Dゲームプログラマ/ゲームプランナーなどを目指す方にオススメ!3Dゲーム企画、制作をするゲームクリエーターを目指します。P.19P.21P.23ゲームクリエーターコースCGクリエーターコースゲームプログラムコース3年3年2年2D・3DCGクリエーター/CGデザイナーなどを目指す方にオススメ!短期間で2D・3DCG技術を学びます。P.25ゲームCGコース2年■ゲーム制作の流れ(一例)リーダーキャラクター担当 プログラミング担当 シナリオ担当 デザイン担当ゲーム背景や、マップなどをデザインします。チームの打ち合わせで出たアイデアを盛り込みながら制作します。ゲーム制作レポート 在学生によるチームでゲームを制作!ゲーム企画・シナリオ制作キャラクター制作プログラミング動作確認作業どんなゲームにするのか、どんなストーリーにするのかなど、制作チームを編成し、話し合って、シナリオにしていきます。プログラムが正常に動作しているかを確認します。バグの修正や難易度の調整など、確認と修正を繰り返します。キャラクターの設定を考えデザインしていきます。また背景の素材やサウンドなど、メンバーで持ち寄り、組み合わせていきます。パソコンでゲームを動かすためのプログラムを作ります。プログラムとはゲームを動かす命令を言語化してパソコンに書き込むものです。各担当メンバーとコミュニケーションを図りながらスケジュール管理や全体を調整していきます。ゲームの登場キャラクターを制作します。各担当メンバーの意見を元にキャラクター設定なども考えながら作ります。画面上でキャラクターを実際に動かすためにプログラミングを行います。バグなどはチーム一丸となって知恵を出し合い解決していきます。ゲームの土台となるストーリーを制作します。各担当メンバーから出た意見をとりまとめ魅力的なゲームストーリーを組み立てます。(隔年)182026年新設!
元のページ ../index.html#19