時間割例月火水木金19:00~10:30CG実習デザイン制作DTP実習写真技術ビジネス実務210:40~12:10CG実習デザイン制作DTP実習写真技術職業指導312:50~14:20デッサン平面構成色彩構成414:30~16:00デッサン資格対策色彩構成※これは1年次前期の例です。時間割は変更になる場合があります。※時間に応じて空きコマに対策授業が入る場合があります。※カリキュラムは変更する場合があります。パッケージデザイン中吊り広告LINEスタンプ広コンでは学んできた知識と技術をフル活用し、自分の個性を最大限に表現した作品作りができます。学生作品展では一年間の課題制作を通して作り上げた作品を展示することで来場者にアピールできます。グラフィックデザインコースの“ココ”に注目!グラフィックデザインコース作品授業の半分以上は実習形式だから、クリエイティブ力に磨きがかかる!授業の半分以上は実習形式だから、クリエイティブ力に磨きがかかる!■ カリキュラム30ピックアップカリキュラムフォトショップの作業方法を理解し、CG作品を制作する。色の見え方や現れ方、色の表示方法、表色系等の理解と、色の知覚的効果を知る。ポートフォリオ用の作品制作を行う。デッサンに関する基本的な知識・技術を身につける。IIIustratorの基本操作を習得し、作品展用のポスターを制作する。レイアウト・フォント・カラーなどDTPの基礎知識を学び、商品パッケージデザインを行う。カメラの仕組みと使い方を理解する。撮影した写真の加工方法を学び、作品を制作する。各検定試験の対策を行い合格を目指す。ビジネス能力検定3級の取得、就職試験のための対人コミュニケーション能力のアップを目標に進める。就職活動に関する様々な準備を行う。教科名概 要授業方法実習1年次・・・基礎を定着させ、学びの土台をつくる2年次・・・学びを深め、応用力を磨く●●●●●●●●●●●●●●●●●●●CG実習色彩構成平面構成デッサンDTP実習デザイン制作写真技術資格対策ビジネス実務職業指導作品展用のポスターや課題に取り組み表現力を高める。電車の中吊りポスターや作品展用ポスターの制作を行う。就職活動用のポートフォリオ等の制作。HTML及びCSSを理解することにより、Webの仕組みを学ぶ。ホームページ作成検定の合格を目指す。コンペに応募し、様々な制作を通して各種ソフトウェアに習熟する。課題を通じて、形体・サイズ・色彩・文字などの効果を理解し疎密感のある構成を学ぶ。就職活動用のポートフォリオ等の制作。表計算ソフト、ワープロソフトの使用方法を学び検定合格を目指す。社会人として、商取引の基本を知り、電話応対の基礎を身につける。就職活動を支援し、就職内定ができるよう指導する。イラストレーションDTP実習デザイン制作Webデザイン実習制作実習構成学平面構成アプリケーション職業指導講義DESIGN CLASSDESIGN CLASSGRAPHIC DESIGN COURSEGRAPHIC DESIGN COURSEOPEN CAMPUS! 詳しい日程は P53へ!
元のページ ../index.html#31