心地よいサウンドを客席に。素早く、正確に舞台を作り上げる。最高の瞬間を、最高の映像に。観客側に聴こえるスピーカーの音を調整する「音」のプロフェッショナル。楽器やアーティストの声、曲調に合わせて音のバランスを調整します。ライブ前に舞台上でマイクや楽器のセッティングを行います。楽器ごとの担当を決め、演奏が終わるたびにマイクの調整や楽器の位置変更などを行います。アーティスト紹介の映像をあらかじめ撮影、編集しライブで公開。また、ライブ中の撮影ではアーティストと観客が一体となる臨場感あふれる演出を実現します。ライブ全体を統括する舞台監督として、各スタッフの進行状況をチェック。的確な指示で成功に導きます。演奏のタイミングや万一のトラブルにも対応。責任重大な役割です。舞台の照明をコントロール。アーティストの曲調やメロディーに応じて舞台照明の演出を変えていきます。ヴォーカルやソロパートの奏者にピンスポットを当てるなど光の演出家です。会場に流れるライブ音をリアルタイムで録音。観客の歓声をあえて残す編集や、アーティストの個性を活かすミキシングで会場の熱気をCDに閉じ込めます。ステージを支える裏舞台のプロフェッショナルを紹介!企画、音響、照明、映像、PAなど、ライブやイベントを支える裏方としての知識と技術を身につけます。プロが使用している機材・設備を使い、現場さながらの環境で学びます。第一線さながらの環境で、未来のプロフェッショナルを育成。音響技術系コースPAエンジニア/照明スタッフ/イベントスタッフ/映像スタッフなどを目指す方にオススメ!企画、音響、照明、PAなどを幅広く総合的に学ぶことで、プロの現場で活躍できる人材を育てます。P.37音響技術コース2年舞台機構調整試験2・3級 多数の合格者数HOUSE(ハウス)STAGE(ステージ)CAMERA(映像)ライブをコントロールする総監督。舞台上のスターをさらに輝かせる。ライブサウンドを一生残す音源に。PRODUCER(プロデューサー)LIGHTING(照明)RECORDING(レコーディング)在学中に2級合格を目指せる!試験会場は広コンだから有利国家資格「舞台機構調整試験」に多数合格充実の設備環境とプロ講師陣の指導で毎年多くの学生が、国家資格「舞台機構調整試験」の合格を果たしています。試験会場は広コンなので慣れた環境でできることも有利です。NO.1合格者数県内「国家資格」(2024年度実績)36
元のページ ../index.html#37