入学INFORMATIONインフォメーション広コンで実力を身につけ希望の業界へ!受験生それぞれにあった多彩な入試の方法があります!①②③④高等学校およびそれに準ずる(注1)学校の卒業者(2026年3月卒業見込みの方を含む)高等学校卒業程度認定試験に合格した方海外において、学校教育における12年の課程を修了した方その他個別の入学資格審査により、高等学校卒同等以上の学力があると認めた方(詳細は入学事務局まで)・書類審査(成績・出席状況・所見等を総合的に審査)・面接試験・筆記試験本校への入学を希望する方で、入学時に18歳に達し下記のいずれかに該当する方○一般選抜各種特典・学費の減免制度も充実!出願資格選考方法奨学生試験※大学・短大を卒業(2026年3月卒業見込みを 含む)した方は、適性試験が免除されます。・書類審査・面接試験・筆記試験(自己PR文)第一次出願期間で一般選抜・総合型選抜・学校推薦型出願者のうち、「奨学生試験」を希望する方【A種】【B種】【C種】【D種】修業年限×20万円(3年間最大60万円)修業年限×10万円修業年限×5万円初年度のみ5万円奨学生試験について資格取得者特典学費減免制度出願資格選考方法免除学(返済義務なし)※指定の資格取得及びエントリー者は総合評価時に加点を行う※高校在学時の取得資格に限る現役高校生において、下記の資格を取得されている方は、授業料の一部を免除します。●ITパスポート試験(12万円) ●基本情報技術者試験(25万円)●応用情報技術者試験(50万円)該当資格の合格証のコピーを出願書類一式に添付してください。※上位の特典を優先し重複する免除はいたしません。入学希望者の父母・兄弟姉妹が、上野学園各校のいずれかに在籍、または卒業している場合(専修学校制度が制定された1976年4月以降の入学者で、夜間部生や聴講生、中退者は除く)は、授業料の一部を免除いたします。(該当者を入学願書所定欄に記入してください。)ただし、他の特典制度と重複した場合は、減免額の大きいほうでの採用となります。※入試方法について詳しくは入学ガイドをご覧ください。奨学生とは本校独自の就学支援制度で、高等学校での資格取得や各種活動・地域の活動への積極的な取り組みなどを評価し、在学中の授業料を軽減する制度です。併願可能①②③④本校に専願の方高等学校卒業(見込み)または同等以上の学力を有する方本校のアドミッションポリシーに該当する方・将来の夢や目標を持っている方・本校の教育内容や方針を十分理解している方・相手の立場に立って考え行動したいと思える方・興味のある分野を通じて、人に喜びや感動を与えたい方オープンキャンパスもしくは各地で開催される進学相談会に参加された方本校への入学を希望する方で、下記に該当する方総合型選抜専 願出願資格エントリー方法選考方法奨学生試験個人面談(面談日は、エントリーシート入力時に希望日を選択してください。)面談結果により、許可者には「エントリー出願許可証」が発行されます。エントリー期間エントリー特典◎総合型選抜の出願者が奨学生試験を受験した場合、D種(5万円減免)以上の採用を最低保証(ITクリエイター特別奨学生との併用で、15万円減免確定)選考料(¥19,000)が免除①②③本校に専願の方。高等学校およびそれに準ずる(注1)学校の卒業者。(2026年3月卒業見込みの方を含む)出身高等学校等の推薦を受けられる方。(成績基準等はなし)・書類審査(成績・出席状況・所見等を総合的に審査)○学校推薦型選抜専 願出願資格選考方法奨学生試験※審査の内容によっては、 面接を行う場合があります。※定員との関係で途中で締め切ることがあります。2025年6月2日(月)~9月26日(金)(当日消印有効)(注1)修業年限が3年以上の専修学校高等課程で文部科学省が指定した学校を卒業、もしくは高等専門学校の3年次を修了した方(注1)修業年限が3年以上の専修学校高等課程で文部科学省が指定した学校を卒業、もしくは高等専門学校の3年次を修了した方インターネット出願ページにてアカウント作成後、必要事項を入力し「エントリーシート」を印刷してください。その後、志望した目的等を記入後、郵送もしくは持参ください。受験者の適正とヤル気を評価!●●総合型選抜の出願者はD以上確定総合型選抜で出願される方は、奨学生試験の評価時に加点します。
元のページ ../index.html#48