よくあるご質問
カリキュラムについて
- Q.認可校ですか?
はい、認可校です。
法律で決められた基準をクリアして、広島県知事から認可を受けた専修学校です。 - Q.卒業と同時にもらえる資格はありますか?
卒業とともにもらえる資格はありませんが、「専門士」の称号が与えられます。これは大学卒に与えられる「学士」や短大卒に与えられる「準学士」と並ぶもので、高等教育機関を修了した証明になります。
- Q.授業時間を教えてください。
1時間目は9:00から始まります。1コマ90分で、1日最大16:00までです。曜日によっては2時間目から授業始まったり、午後から始まったりします。それはコースによって異なります。
ネットワークセキュリティコースの時間割例
月 火 水 木 金 1時限
9:00~10:30コンピュータ
リテラシーデータベース
実習ハード・ソフト ハード・ソフト 情報処理演習 2時限
10:40~12:10コンピュータ
リテラシーデータベース
実習ハード・ソフト ハード・ソフト 情報処理演習 3時限
12:50~14:20Java コンピュータ
リテラシー情報処理演習 Java 4時限
14:30~16:00Java コンピュータ
リテラシーJava ※これは1年次前期の例です。時間割は変更する場合があります。
※時期に応じて空きコマに対策授業が入る場合があります。 - Q.入学後のコース変更は可能でしょうか?
基本的に途中で専攻を変更するのはできません。基礎を身につけた上で、応用の授業・実習に入りますから、途中の応用から入るのは困難です。入学後変更がないよう、今しっかり考えて選択をしていきましょう。迷うようでしたら、オープンキャンパスに参加し、じっくり考えてみるのもいいと思います。
- Q.パソコンに興味があるのですが、まったくの初心者でも大丈夫ですか?
はい、初心者の方でも大丈夫です。入学されるほとんどの方が初心者ですし、基礎から丁寧に授業を進めます。
- Q.入学したらパソコンを買わないといけませんか?
購入されなくても大丈夫です。放課後コンピュータルームを使うことができますし、キャリアセンターには休憩中や放課後に利用することができるパソコンを設置しています。パソコンをお持ちでなくても大丈夫ですよ。
- Q.ゲームプログラムコースとゲームクリエーターコースの違いを教えてください。
どちらともゲームのプログラミング技術を中心に学んでいくコースですが、ゲームプログラムコースは2Dのゲーム制作を通じて、2年間という短期間でゲーム業界を目指します。一方、ゲームクリエーターコースは3年間じっくりとゲーム制作について学ぶことができますので、2Dゲームはもちろん、3Dゲームやネットワークゲームの技術を習得することができます。
- Q.デザインの勉強をしたいのですが、私は絵があまりうまくありません。
大丈夫でしょうか?絵を描く技術については基礎から授業で行っていきますので、大丈夫ですよ。だたし、上達するためには、自分から積極的に取り組む姿勢が大切ですから、入学したらしっかりと頑張ってください。
- Q.「舞台機構調整」の資格を取ることができますか?
はい、可能です。在学中に受験することができ、毎年高い合格率を誇っています。3級の受験資格である「実務経験半年以上」が免除され、本校在学中に2級まで受験することができます。
就職について
- Q.就職は広島での就職が主だと思いますが、他県への就職も可能ですか?
はい、可能です。中四国からの求人はもちろん、関西・関東方面からの求人をいただいておりますので、地元へのUターン就職や東京方面への就職も可能です。
- Q.ゲームプログラムコースかゲームクリエーターコースに入学したいと思っています。もし、ゲーム業界へ就職できなかった場合、一般企業に就職はできますか?
はい、可能です。一般企業で通用するプログラミング技術を習得できますので、ゲームプログラマだけでなく、一般企業へプログラマとして就職可能です。
- Q.デザイナーって就職あるんでしょうか?
はい、あります。卒業生もグラフィックデザイナーやCGデザイナー、Webデザイナーなど、さまざまなデザインの仕事にたずさわり活躍していますよ。
学生生活について
- Q.バイトはしてもいいんですか?
はい、可能です。
- Q.ピアスや髪の色などについて規則はあるんですか?
学校の規則についてですが、ピアスは派手でないもので、耳以外は認めていません。髪の毛の色は就職活動のことを頭に入れ、いつでも就職活動ができる状態が好ましいと思いますが、ご本人の意思にお任せしています。
- Q.バイクや車で通学してもいいんですか?駐車場はありますか?
バイク通学は基本的に可能ですが、車通学は校則で禁止しています。バイク・自転車の駐輪場は学校にありますよ。
- Q.マンションは毎年すぐに満員になりますか?あと門限はありますか?
はい、毎年すぐに満員になりますので、ご希望の方はお早目のご出願をおすすめします。入居者は審査の上、決定いたします。門限はありません。
オープンキャンパスについて
- Q.オープンキャンパスに参加したいのですが、事前に申し込みしなくても当日参加できるんですか?
はい、当日参加できます。ただし、体験授業の内容が変更になった場合など、事前にお申し込みいただいた方にはご連絡ができますので、できましたら事前にお申し込みをお願いします。
- Q.オープンキャンパスに友達と行くときは、友達も申し込みをしなくてはいけないのでしょうか?
はい、できましたらお友達のお申し込みもお願いします。
- Q.オープンキャンパスのスケジュールに、ここからは自由参加と書いてありましたが、どういうことですか?
希望者のみ施設見学や入学説明、個別相談を行います。特に必要のない方は、お帰りになられて結構です。
- Q.オープンキャンパスには、親と参加しても大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。保護者様も一緒にご参加ください。
- Q.一人で参加する人はあまりいないですか?
お一人で参加される方も多いですよ。
- Q.オープンキャンパスは制服で行った方がいいのでしょうか?
制服でも私服でもどちらでもいいですよ。気軽に来てくださいね。お待ちしております。
入学試験について
- Q.一般選抜試験の適性試験はどんな問題が出ますか?
簡単な国語と数学です。
- Q.面接は個人面接ですか?また、面接での質問内容の傾向を教えていただけませんか?
面接は個人面接です。本校の志望理由や将来の目標、高校生活などについてご質問します。
- Q.一般選抜試験の日程はいつ頃なのでしょうか。
一般選抜の試験日は、出願書類が本校に到着してから決まります。提出してから2週間前後くらいに試験があると考えていただけたらいいと思います。
- Q.過去の入試問題の手に入れ方はありますか?
オープンキャンパスで過去問題を配布しています。
- Q.高校を卒業してるんですが受験する際スーツじゃないといけませんか?
面接がありますので、それにふさわしい服装が望ましいと思いますから、スーツで来ることができるのであれば、それがよろしいかと思います。
過年度入学について
- Q.現在、大学を休学中ですが来年度の入学は可能でしょうか?
はい、可能です。休学中の学校についてもどのようにするか大切にお考えくださいね。
- Q.社会人経験後、過去入学されている方は何歳くらいまでの方がいらっしゃったのでしょうか?またその中で一番多いのは何歳ですか?
50歳代の方までいらっしゃいました。一番多いのは、20歳〜23歳です。
- Q.入学時期は4月のみですか?
はい、入学は4月のみとなっております。
- Q.現在の仕事を退職し、受験させて頂こうと考えています。受験する際に必要なものとして、「進学調査書」が含まれていますが、社会人の私はどのようにしたらよろしいでしょうか?出身学校から取り寄せられるものなのでしょうか?
「進学調査書」は出身高校へご連絡していただきお取り寄せください。また、大学・短大・専門学校をご卒業された方は、高校の「進学調査書」は必要ありません。大学・短大・専門学校の「卒業証明書」と「成績証明書」をお取り寄せください。
- Q.自分は最終学歴が高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)なのですが、受験資格はあるのでしょうか?
はい、受験資格はあります。受験資格は、高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した方、高等学校を卒業した方、修業年限が3年以上の専修学校高等課程で文部科学省が指定した学校を卒業、もしくは高等専門学校の3年次を修了した方となっています。
- Q.夜間や土日コースなどはありますか?
申し訳ございませんが、夜間や土日コースはございません。本校は昼間のみで、月曜〜金曜日の授業となっております。
- Q.私は大学を卒業してフリーターをしています。広島コンピュータ専門学校に入学すれば、私は他の学生に比べて年配になると思うのですが、年齢はやはり就職には不利になるのでしょうか?
企業によって不利になることはありますが、就職に有利な資格を取得したり、現場で必要となる技術や能力を身につければ希望の仕事に就くことは可能です。フリーターから入学して希望の仕事に就いた学生はたくさんいらっしゃいますよ。頑張ってください!
- Q.地元へのUターン就職というのは可能でしょうか?
はい、可能です。本校には就職専任のスタッフが常駐していますので、地元への就職を希望していることをご相談ください。さまざまな企業情報を知りぬいたスタッフがご相談にのり、希望の企業へ就職できるようサポートします。
- Q.来年度の入学を希望しています。長い間勉強らしいことをしていないので入学試験が心配です。どのような準備をしたらいいのでしょうか?
過去の入試問題をオープンキャンパスで配布しています。適性試験が心配な方は、参考にご覧いただき事前にチャレンジしてみてください。(過去問題の送付も行っています。ご希望の方はご連絡ください。)