音響技術コース|2年|
感動を創り出す
舞台裏のプロフェッショナルになれ。
現場さながらの
実践授業
プロがイベントなどで実際に使用している機器を取り揃えた充実の環境の中、現場をよく知るプロの講師陣から学べるので、実践に強い技術を磨くことができます。
国家検定「舞台機構調整試験」
に多数合格
充実の設備環境とプロ講師陣の指導で毎年多くの学生が、国家検定「舞台機構調整試験」の合格を果たしています。試験会場は広コンなので慣れた環境で挑戦できることも有利です。
2年間で多数の
イベントを経験
学内・学外であるライブやイベントで実際に舞台裏の経験が積めるのも魅力です。また、現場で活躍するプロ講師陣からアルバイトの紹介で在学中から業界経験を積むチャンスもあります。
1年次基礎を定着させ、学びの土台をつくる
実習科目
音響実習/レコーディング実習/PA実習/アプリケーション
講義科目
リスニング/音楽理論/音響工学/電子楽器論/舞台機構/照明技術/ビジネス実務/職業指導
PICK UP CURRICULUM
PA実習
実際の舞台やイベントで使われている卓(ミキサー)を用いて、配線のつなぎ方から始めます。基本的な操作から野外や屋内でのセッティング方法など、現場を想定して学びます。
2年次学びを深め、応用力を磨く
実習科目
音響実習/レコーディング実習/PA実習/映像処理実習
講義科目
リスニング/音楽理論/音響工学/舞台機構/照明技術/職業指導
PICK UP CURRICULUM
照明学外実習
ステージを彩る「照明」について、外部のホールにて学びます。舞台袖での照明器具の昇降や、舞台へ多方面から照明を当てる演出方法の体験など、現場の雰囲気を実際に体感することで実践力を学びます。
目指せる主な職業
- PAエンジニア
- 映像・編集スタッフ
- 照明スタッフ
- レコーディングエンジニア
- イベントスタッフ
(厚生労働省 職業情報提供サイトjob tagが開きます)
目指せる主な試験・資格
-
国家試験 舞台機構調整2級~3級
合格者数 広島県内No.1!
(2024年度実績)舞台機構調整技能試験は、劇場やホールで使われる舞台設備(照明、音響、舞台装置など)を安全に操作・管理する技術を証明する「国家検定」です。
- Pro Tools技術認定試験
- MIDI検定 など