学校法人上野学園 広島コンピュータ専門学校
EBOOK

在校生・保護者専用ページ

音響技術コース|2年

感動を創り出す
舞台裏のプロフェッショナルになれ。

FEATURES コースの特色

現場さながらの
実践授業

プロがイベントなどで実際に使用している機器を取り揃えた充実の環境の中、現場をよく知るプロの講師陣から学べるので、実践に強い技術を磨くことができます。

国家検定「舞台機構調整試験」
に多数合格

充実の設備環境とプロ講師陣の指導で毎年多くの学生が、国家検定「舞台機構調整試験」の合格を果たしています。試験会場は広コンなので慣れた環境で挑戦できることも有利です。

2年間で多数の
イベントを経験

学内・学外であるライブやイベントで実際に舞台裏の経験が積めるのも魅力です。また、現場で活躍するプロ講師陣からアルバイトの紹介で在学中から業界経験を積むチャンスもあります。

CURRICULUM カリキュラム

1年次基礎を定着させ、学びの土台をつくる

実習科目

音響実習/レコーディング実習/PA実習/アプリケーション

講義科目

リスニング/音楽理論/音響工学/電子楽器論/舞台機構/照明技術/ビジネス実務/職業指導

PICK UP CURRICULUM

PA実習

実際の舞台やイベントで使われている卓(ミキサー)を用いて、配線のつなぎ方から始めます。基本的な操作から野外や屋内でのセッティング方法など、現場を想定して学びます。

2年次学びを深め、応用力を磨く

実習科目

音響実習/レコーディング実習/PA実習/映像処理実習

講義科目

リスニング/音楽理論/音響工学/舞台機構/照明技術/職業指導

PICK UP CURRICULUM

照明学外実習

ステージを彩る「照明」について、外部のホールにて学びます。舞台袖での照明器具の昇降や、舞台へ多方面から照明を当てる演出方法の体験など、現場の雰囲気を実際に体感することで実践力を学びます。

時間割例

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

9:00~10:30
PA実習 音響実習 電子楽器論 音楽理論

10:40~12:10
PA実習 音響実習 照明技術 音響工学 リスニング

12:50~14:20
舞台機構 レコーディング
実習
レコーディング
実習
職業指導 アプリケーション

14:30~16:00
舞台機構 レコーディング
実習
レコーディング
実習

※1年次前期の時間割例です。時間割は変更する場合があります。
※時期に応じて空きコマに対策授業が入る場合があります。

JOBS&QUALIFICATIONS 仕事・資格

目指せる主な職業

(厚生労働省 職業情報提供サイトjob tagが開きます)

目指せる主な試験・資格

  • 国家試験 舞台機構調整2級~3級

    合格者数 広島県内No.1!
    (2024年度実績)

    舞台機構調整技能試験は、劇場やホールで使われる舞台設備(照明、音響、舞台装置など)を安全に操作・管理する技術を証明する「国家検定」です。

  • Pro Tools技術認定試験
  • MIDI検定 など

先輩からのメッセージ

音響技術コース

2025年卒業(島根県立江津高校出身)

●取得資格/舞台機構調整試験3級
●内定先・職種/石見ケーブルビジョン(株)へ番組制作職として就職内定

動画制作が好きで、地元企業で働き貢献したいという想いがあったので内定先企業を志望しました。広コンでは、資格取得の対策がしやすい環境があり、就職活動でも先生から手厚いサポートをいただきました。内定先では、カメラの技術レベルをあげ、よりスキルアップを目指していきたいです!

音響技術コース

2025年卒業(山口県高水高校出身)

●取得資格/舞台機構調整試験3級
●内定先・職種/(株)ストロベリーメディアアーツへ音響オペレーターとして就職内定

広コンでは、沢山の資格取得に挑戦することができ、就職活動での武器になります。舞台機構調整試験の対策は、過去問をひたすら解いたり、わからないところは授業の中で先生に理解できるまで教えてもらいました。他にも、「足場の組み立て等特別教育」や「フルハーネス特別教育」などの学内講習修了証も取得できたので、就職活動の面接の際に評価されました。

音響技術コース

2025年卒業(広島県立尾道商業高校出身)

●取得資格/舞台機構調整試験3級
●内定先・職種/(一財)みはら文化芸術財団へ舞台管理技術者として就職内定

1年生からさまざまな資格を取得することができ、授業の中で面接対策に取り組んでいたので、就職活動の際にとても役立ちました。広コンに入学をして、機材の取り扱いなどの技術的な面や、学内や学外のライブを通して仲間と協力してイベントを創りあげる力などを身につけることができました。内定先では、いち早くホールや機材の取り扱いを覚え、しっかりと舞台管理をしていきたいです。

音響技術コース

2024年卒業(広島県立廿日市高校出身)

●取得資格/舞台機構調整試験3級
●内定先・職種/(株)テクニコへ音響・照明・映像オペレーターとして就職内定

舞台機構調整試験は筆記試験・リスニング試験・実技試験の3つが行われます。筆記試験は過去問をひたすら繰り返し解きました。実技試験はPA実習や舞台機構の授業と放課後を使って、友達と練習しました。できない事やわからない事があってもすぐに先生に聞ける環境が整っていたのでとても良かったです。

音響技術コース

2023年卒業(山口県立岩国総合高校出身)

●取得資格/舞台機構調整試験3級
●内定先・職種/ブレーン(株)へ撮影・映像編集者として就職内定

舞台機構調整試験は、舞台に関する全般的な知識が問われます。試験勉強は、ほとんど学校の授業の中で行うことができ、独学だけでは知ることのできない知識を身に着けることができました。学んでいく中で映像関係に関心を持つようになり、就職活動では、撮影・映像編集者として動画制作の事業を担う企業より内定をいただくことができました。卒業までの間は、内定先での研修にも参加しています。

オープンキャンパス 資料請求
通常版
特別版